還暦のお祝いをする際に、意外と迷ってしまうのが熨斗についてのマナーです。還暦は人生に一度きりの節目のお祝いですが、その場合、水引は結びきりが良いのでしょうか?それとも、蝶結びの方がふさわしいのでしょうか?また、熨斗の表書きはどのような言葉を書くべきか、さらには内のしと外のしのどちらを選べば良いのか、疑問が尽きませんよね。
この記事では、還暦祝いにおける熨斗の水引や表書きの正しい書き方、そして内のし・外のしの選び方について、詳しく解説していきます。
還暦祝いの熨斗の水引はどう結ぶ?
還暦とは、数え年で61歳(満年齢では60歳)を迎えた人のためのお祝いです。この人生の大きな節目を祝う際、熨斗に使う水引の結び方がポイントとなります。結婚式など、繰り返したくない行事では「結び切り」が使用されるため、還暦祝いでも一度きりのお祝いということで結び切りを選ぶ方もいます。しかし、還暦は「これからも長生きしてほしい」という願いを込めたお祝いです。そのため、結び直せる「蝶結び(花結び)」がふさわしいとされています。
蝶結びは何度でも結び直せることから、出産祝いや合格祝いなど、繰り返しても良いお祝い事に使用されるものです。還暦も同様に、何度でも長寿を祝うべき大切な行事であるため、結び直しができる蝶結びを選ぶのが適切とされています。
水引の色については、金銀や紅白のものが一般的に使われますが、還暦のお祝いで特に喜ばれるのは、赤を基調とした紅白の水引です。還暦の象徴として「赤」が重要な役割を果たすため、熨斗にも赤を取り入れることで、よりお祝いの気持ちを伝えることができます。
還暦祝いの熨斗の表書きはどう書く?
還暦という長寿のお祝いにふさわしい表書きは、いくつかの選択肢があります。基本的には、還暦を祝う気持ちが伝わる言葉を選ぶのが大切です。以下は、還暦祝いでよく使われる表書きの例です。
– 還暦御祝
– 祝還暦
– 御還暦御祝
– 寿
– 賀寿
– 敬寿
– 寿福
– 感謝
これらの表書きは、還暦を祝う際の一般的な言葉ですが、特に「還暦」という言葉が入ったものが好まれます。例えば「還暦御祝」や「祝還暦」がよく使われる表書きです。また、還暦祝いに限らず、長寿のお祝い全般に使える「賀寿」「敬寿」などもあります。
さらに、家族一同から贈る場合や特別な想いを伝えたい場合、「感謝」や「ありがとう」などの個人的な言葉を表書きにすることも良いアイデアです。あまり形式にとらわれず、心のこもった言葉を選ぶことで、より温かみのあるお祝いになるでしょう。
還暦祝いの熨斗は内のしと外のし、どちらが適切?
熨斗をかける際、「内のし」と「外のし」のどちらが良いかも悩むところです。還暦祝いの場合は、基本的に「外のし」が一般的です。外のしは、包装紙の外側に熨斗をかける方法で、贈り物を渡すときに「何のお祝いなのか」や「誰から贈られたものか」がすぐにわかるという利点があります。
一方で、内のしは熨斗を包装紙の内側にかける方法で、お祝いの控えめな気持ちや、内祝い(お祝いのお返し)の際によく使われます。品物を発送する場合など、熨斗が擦れて破れないようにしたい場合には、内のしが適しています。
還暦祝いで贈る品物を本人に直接渡す場合、外のしが一般的ですが、相手に渡すまでに時間がかかる場合や、品物が傷つくことが心配な場合は、内のしにする選択肢もあります。贈り物の状況やタイミングに合わせて、内のし・外のしを使い分けることが重要です。
まとめ
還暦祝いは、人生の大きな節目を祝う特別な行事です。そのため、熨斗にこだわりを持つことで、相手に感謝の気持ちをより伝えられます。水引は繰り返して祝える蝶結びがふさわしく、表書きには「還暦御祝」など還暦に関連した言葉を選ぶのが一般的です。内のし・外のしの選択に関しても、贈り物の渡し方や状況に応じて、適切に使い分けましょう。
これからも元気で長生きしてほしいという思いを込めて、還暦を迎える方を心から祝福しましょう。