コンビニで宅配便送り状の入手方法と各社の扱いについて

宅配
スポンサーリンク

コンビニエンスストアは、私たちの日常生活に欠かせない存在であり、手軽に宅配便の送り状を入手できる場所としても知られています。しかし、すべてのコンビニが全ての宅配業者の送り状を取り扱っているわけではないため、利用前にその点を把握しておく必要があります。本記事では、コンビニでの送り状の入手方法、取り扱っている宅配業者の情報、そして送り状なしで荷物を送る方法までを一挙に解説します。

スポンサーリンク

\人気の商品が日替わりで登場!/ Amazon毎日お得なタイムセールページはこちら<PR>

スポンサーリンク

\Amazon Audible会員プランの30日間の無料体験!/ 人気のタイトルを含む対象作品を聴き放題(^o^)はこちら<PR>

コンビニで送り状を入手できる宅配業者

コンビニでの送り状の入手は非常に便利ですが、取り扱っている宅配業者には差があります。主要な業者ごとにどのコンビニで送り状をもらえるのか、以下に詳述します。

ヤマト運輸(宅急便)

ヤマト運輸の宅急便送り状は、セブンイレブンやファミリーマートなど、多くの主要コンビニチェーンで入手可能です。これに加えて、ヤマト運輸では自宅までの送り状配布やオンラインでの事前申し込みサービスも提供しており、利用者の利便性をさらに向上させています。

 日本郵便(ゆうパック)

日本郵便が提供するゆうパックの送り状は、ローソン、ミニストップ、セイコーマートなど特定のコンビニでのみ入手可能です。これらの店舗ではゆうパック専用の送り状が用意されており、全国どこへでも荷物を送ることができます。

佐川急便

佐川急便の送り状は、残念ながらコンビニでは取り扱っていません。佐川急便を利用する際は、直接最寄りの営業所を訪れるか、オンラインで集荷を依頼する必要があります。この方法は、少し手間がかかるかもしれませんが、迅速かつ確実にサービスを利用できるメリットがあります。

コンビニでの送り状入手手順

コンビニで送り状を入手する際は、まずレジにて希望の送り状をリクエストします。「元払い」または「着払い」のオプションを選択し、店員に伝えることで、適切な送り状を受け取ることができます。大抵のコンビニでは、送り状を記入するためのスペースも用意されており、その場で荷物の発送手続きを完了させることが可能です。

送り状を使用せずにコンビニから荷物を送る方法

特にヤマト運輸では、クロネコメンバーズという会員サービスを通じて、送り状を事前にデジタル化しておくことができます。このサービスを利用すること、スマートフォンやパソコンから送り状の情報を入力し、コンビニ店頭でバーコードを提示するだけで荷物を発送できるようになります。これにより、書面での送り状を記入する手間が省け、さらに速やかに発送手続きを完了させることができます。

セブンイレブンとファミリーマートでの具体的な手順

セブンイレブン

セブンイレブンでは、ヤマト運輸の宅急便を利用する際、レジでスマートフォンのバーコードを提示すると、すぐに対応してもらえます。店員がバーコードをスキャン後、専用の送り状と配送用の袋が渡され、荷物に貼り付けた後に再びレジにて荷物を預けることで発送が完了します。

ファミリーマート

ファミリーマートでは、店内に設置されているマルチメディア端末「Famiポート」を使用して送り状を処理します。まず「Famiポート」の画面から荷物の発送サービスを選択し、表示されたバーコードをスマートフォンで読み取ることで、サービス申込券が発行されます。その申込券を持ってレジに行くと、配送用の袋と送り状が渡され、そこで荷物を預けることで発送手続きが完了します。

 コンビニで送り状だけをもらう場合の注意点

コンビニで送り状だけをもらうことは非常に便利ですが、全てのコンビニや全てのサービスで可能というわけではありません。また、コンビニによって取り扱っている宅配業者が異なるため、事前にどの業者の送り状が必要かを確認しておくことが大切です。宅急便を頻繁に利用する場合は、事前に複数の送り状を入手しておくと、急ぎの時にスムーズに荷物を発送できるかもしれません。

まとめ

コンビニからの荷物発送は、その手軽さから多くの人に利用されています。送り状をもらうことから、完全デジタル化された発送手続きまで、コンビニでは多岐にわたるサービスが提供されています。それぞれの宅配業者やコンビニに応じた最適な方法を選ぶことで、荷物の発送がより効率的かつ確実に行えるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました